ワキ脱毛の方法を値段・効果・期間別に徹底解説!

ムダ毛ケア

脇脱毛のメリット・デメリットと方法を徹底解説!自分に合った脱毛で快適ライフを

毎日のムダ毛処理が面倒だったり、脇の黒ずみが気になったりしていませんか?そんな悩みを根本から解消してくれるのが「脇脱毛」です。見た目を美しく保てるだけでなく、清潔感が増して気持ちよく過ごせるようになります。

しかし一方で、「痛そう」「お金がかかる」「本当に効果があるの?」といった不安の声も少なくありません。また、脇脱毛にはさまざまな方法があり、それぞれにメリットと注意点があります。

この記事では、脇脱毛のメリット・デメリット、医療脱毛・エステ脱毛・家庭用脱毛器などの違い、料金相場、さらには効果を実感するまでの回数や期間まで、詳しく解説していきます。脱毛方法ごとの比較ポイントや、自分に合った選び方、後悔しないためのコツなども紹介していくので、これから脇脱毛を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

Table of Contents

脇脱毛をするメリット3つ

01_ワキ脱毛をする3つのメリット

脇脱毛には、ムダ毛がなくなること以上に嬉しいことがたくさんあります。ここでは代表的なメリットを3つをご紹介します。

自己処理の回数や負担が減る

脇脱毛を始めると、カミソリや毛抜きなどの自己処理をする頻度が大幅に減ります。毎日のように脇毛を剃っていた人も、毛が細くなり、生えるスピードが遅くなることで、次第に処理の必要がなくなっていきます

朝の準備がラクになるだけでなく、旅行や急なお出かけのときも「ムダ毛どうしよう」と焦らずに済むようになります。

脇の肌トラブルや黒ずみの改善

カミソリや毛抜きを繰り返すことで起こる肌のトラブルには、赤み・かゆみ・埋没毛・色素沈着などがあります。とくに脇はデリケートな部分なので、負担が積み重なると黒ずみの原因になりがちです。

脇脱毛をすれば自己処理の回数が減り、こうした肌へのダメージも自然と軽減されていきます。結果として、脇の肌が明るくなったり、毛穴が引き締まって見えるようになるケースも多いです。

脇を気にせずオシャレを楽しめる

ノースリーブや水着、ドレスなど、脇を見せる服を着るときに「剃り残しないかな」「黒ずみ目立ってない?」と不安になることはありませんか?脇脱毛をしておけば、そうした心配がぐっと減ります。

ファッションの幅が広がるだけでなく、突然腕を上げる場面でも慌てることがなくなります。常に自信を持って過ごせるようになるのは、脇脱毛の大きなメリットのひとつです。

脇脱毛のデメリット!知恵袋では「しない方がいい」という意見も?

02_「しない方がいい?」ワキ脱毛のデメリット

脇脱毛は良いことばかりと思われがちですが、人によっては「やめておけばよかった」と感じることもあるようです。どんなデメリットがあるのかを事前に知っておくことで、後悔せずに脱毛を進められるでしょう。

効果を維持するためには回数や継続が必要

「1回脱毛しただけで、もうムダ毛が生えてこない」というわけではありません。脇の毛は毛周期(成長・退行・休止)に従って生えているため、成長期の毛にしか脱毛の効果は届きません。そのため、どんな脱毛方法でも1回では完了せず、数回から十数回の施術が必要になります。

脇汗をかきやすくなってしまう人も

脇脱毛をした後、「汗の量が増えたように感じる」と言う人もいます。実際には汗腺の数や働きが変わるわけではないのですが、脇毛がなくなることで汗を吸収・拡散するものが減り、肌に直接汗が流れることでそう感じることがあります。

脇脱毛の方法を比較!医療・クリーム・家庭用脱毛器などの違いは?

03_ワキ脱毛の効果比較!医療・クリーム・家庭用脱毛器の違いとは?

脇脱毛には医療脱毛・エステ脱毛・家庭用脱毛器・ワックス・除毛クリームなど、さまざまな方法があります。以下では、それぞれの脱毛方法の特徴を詳しく比較していきます。

【医療脱毛】レーザーで毛根を破壊!効果の継続性が魅力

医療脱毛は、クリニックや病院などの医療機関で行われる脱毛方法で、高出力のレーザーを使って毛根に直接ダメージを与え、毛の再生を抑えます。医師や看護師が施術を行うため、効果・安全性ともに高い水準が保たれており、永久脱毛にもっとも近い方法とされています。

脱毛効果を早く実感できるという点が最大のメリットで、毛が太くて濃い脇毛にも高い効果を発揮します。また、照射するたびに毛が生えにくくなり、最終的にはほとんど自己処理が不要になる状態まで目指せます

見られると恥ずかしい・痛みを感じやすい人も

医療脱毛はレーザーの出力が強いため、部位によっては輪ゴムで弾かれたような強い痛みを感じることがあります。特に脇は毛が濃く、痛みを感じやすい部位でもあるため、痛みに弱い人には不安要素になるかもしれません。

また、施術中に脇を人に見られることへの抵抗感がある方もいます。どうしても恥ずかしいという方は、女性スタッフがいるか、個室かどうかなどを事前に確認しておくと安心です。

【エステ脱毛】光で毛根にダメージを与える!痛みが苦手な方におすすめ

エステ脱毛では、医療レーザーより出力の弱い光(IPLなど)を使用して毛根にダメージを与える施術を行います。全国に数多くのサロンがあるため、通いやすさや予約のしやすさも魅力です。光脱毛は刺激がマイルドなため、痛みが少なく、肌が敏感な方にも向いています

医療脱毛より回数・期間がかかる!追加でプランを組む場合も

デメリットとしては、1回あたりの効果がやや弱いため、しっかりとした効果を感じるまでに時間がかかる場合が多いです。また、サロンによっては最初に契約したプランで完了せず、追加でプランを組む必要が出てくる場合もあるので、総額でどれくらいかかるのか事前に確認しておくことが大切です。

【家庭用脱毛器】自宅で手軽にできる!自分のペースで脱毛したい方に◎

家庭用脱毛器は、自宅で手軽に脱毛を行いたい方におすすめのアイテムです。最近ではエステサロンと同レベルの出力を備えた製品も登場しており、コストを抑えながら本格的なケアを行えるようになっています。

最大の魅力は「好きなときに好きな場所で脱毛ができる」こと。通院や予約の手間がなく、自分のペースでケアを続けられるため、忙しい方や人に見られるのが恥ずかしいと感じる方には特におすすめです。

自分では照射しにくい場合も!使い方を間違えると肌トラブルにもつながる

一方で、家庭用脱毛器には「自己責任」での使用が求められます。照射部位によっては自分ではうまく当てられなかったり、使用方法を誤って火傷や赤みなどの肌トラブルを引き起こす可能性もあるため、必ず説明書をよく読んで正しく使う必要があります。はじめて使う場合は、必ずパッチテストを行いましょう

【ワックス】毛を固めて引き抜く方法!すぐに脱毛効果を得られる

ワックス脱毛は、専用のワックス剤を肌に塗布し、それが固まったところで一気に引き剥がすことで、毛を毛根から抜き取る脱毛方法です。サロンで施術を受けることもできますし、市販のセルフ用ワックスを使って自宅でケアすることも可能です。

最大の特徴は「即効性」です。施術後はすぐにツルツルの状態になるため、急な予定やイベント前など、「とにかく今すぐキレイにしたい!」という時に重宝します。また、毛を根本から引き抜くため、毛が伸びてくるまでに少し時間がかかり、カミソリで剃るよりも長持ちする傾向があります

痛みが強く耐えられない人も。肌を傷めてしまうケースもある

ただし、毛を一気に引き抜くという性質上、非常に強い痛みを感じることがあるのが最大のデメリットです。特に脇は皮膚が薄く、毛が太いため、痛みに敏感な方にとっては耐え難いと感じるかもしれません。

さらに、肌への刺激が大きいため、敏感肌や乾燥肌の方が使用すると赤みや炎症などのトラブルも起こり得ます。セルフで行う場合は、肌の状態をよく確認し、無理しないようにしましょう。

【除毛クリーム】薬剤で毛を溶かす!物理的なダメージを肌に与えない

除毛クリームは、毛のタンパク質を分解する成分を含んだクリームを肌に塗ることで、毛を根本からではなく「肌表面から少し下」で溶かして除去する方法です。カミソリや毛抜きのように刃や引き抜く刺激がないため、物理的な摩擦やダメージを避けたい方に向いています。

また、使い方もとてもシンプルで、塗って数分放置し、拭き取るだけ。剃り残しのチクチク感が少ない点もメリットです。最近では保湿成分や美肌成分が配合された製品も多く、薬局やネットショップで簡単に入手できます。

脱毛はできない。敏感肌の人は成分に注意が必要

注意点としては、除毛クリームはあくまで「除毛」であり、「脱毛」ではないということです。毛根にはアプローチできないため、数日〜1週間程度で再び毛が目立ってきます。

また、肌に直接化学薬品を塗ることになるため、敏感肌の方には刺激が強すぎる場合があります。使用前には必ずパッチテストを行い、かゆみや赤みが出ないことを確認してから使用するようにしましょう。肌荒れしやすい方は、無添加や敏感肌向けに作られたクリームを選ぶのがおすすめです。

どの方法も永久脱毛ではない?医療脱毛は長い効果が得られる

基本的に「永久脱毛」とは毛の再生率を限りなくゼロに近づけることで、医療脱毛であっても、完全に一生毛が生えないわけではありません。しかし、他の方法と比較して圧倒的に長い期間効果が持続するのは医療脱毛です。

脇脱毛で効果を実感するまでの期間や回数を比較

04_【脱毛法別】

脱毛を始めると気になるのが「どれくらい通えばツルツルになるのか?」という点です。脱毛の方法によって必要な回数や期間には大きな差があります。ここでは、各脱毛方法ごとの効果を感じるまでの目安を、分かりやすく比較していきます。

【医療脱毛は1年弱】自己処理が楽になるのは5回程度

医療脱毛は、1回目の施術でも数週間後には毛が抜け落ちるなど、早い段階で効果を実感する人が多いのが特徴です。とくに脇のように毛が太く濃い部位はレーザーが反応しやすく、脱毛効果が出やすいとされています。

一般的には3〜5回の施術で「自己処理がほとんど不要になった」と感じる方が多く、毛の量や質にもよりますが、自己処理の回数は大幅に減っていきます。

ツルツルにするなら8~10回(1年半ほど)が目安

完全にムダ毛をなくしたい場合は、平均して8〜10回の施術が必要です。毛がまばらになるだけでなく、毛穴も目立たなくなり、肌そのものがキレイに見えるようになります。通う頻度は2〜3ヶ月に1回が目安のため、1年~1年半程度かかると考えておくと良いでしょう。

【エステ脱毛は2年ほど】自己処理が楽になるまで12回ほど

エステ脱毛は、医療脱毛よりも光の出力が弱いため、効果を実感するまでには時間がかかります。1回あたりの肌への刺激が少ない分、肌トラブルのリスクは低いですが、毛の減少ペースも緩やかです。

毛が薄くなり始めるのは5〜6回目以降のことが多く、自己処理が大幅に楽になるのは12回目あたりが目安です。

ツルツルにするなら18回(3年ほど)が目安

完全にツルツルにしたいなら、18回前後の照射が必要になります。通う頻度も月に1回など比較的短い間隔で進める必要があり、全体で約2〜3年かかることも。長期的に継続できるかどうかがポイントになります。

【家庭用脱毛器は半年~1年ほど】12回~15回ほどが目安

家庭用脱毛器は自宅で好きなタイミングにケアできるのが魅力です。最近ではハイパワーのモデルも多くなっており、エステ並みの効果を感じられる製品も登場しています。

継続して使用すれば、早い人で3ヶ月~半年ほどで毛の成長が遅くなったり、量が減ってきたと感じるケースもあります。平均では12〜15回ほどで「ムダ毛が気にならなくなった」と感じる人が多いです。

ツルツルにするなら20回以上(1年以上)が目安

毛を完全になくしたい場合は、さらに回数が必要になります。20回以上の使用を前提に、週1~2回のペースで地道にケアを続けていく必要があります。

【ワックス・毛抜き】すぐ抜けるが2~3週間で生えてくる

ワックスや毛抜きを使った脱毛は、毛を毛根ごと抜き取るため、その場ですぐにツルツルになります。ただし、毛根を完全に破壊しているわけではないため、また2〜3週間ほどで新しい毛が生えてきます。

短期間だけキレイな状態を保ちたい人や、急な予定がある時に便利ですが、長期的な脱毛効果は期待できません。繰り返すことで毛穴が広がったり、埋没毛ができやすくなることもあるので注意が必要です。

【除毛クリーム】すぐキレイになるが7~10日ほどで毛が目立ってくる

除毛クリームは、塗って数分置いてから拭き取るだけで毛がなくなるため、非常に手軽に使えます。短時間でツルツルになるため、急いでムダ毛処理をしたいときに便利です。

しかし、毛根までは処理できないため、7〜10日程度で毛が目立ち始めます。繰り返し使うと肌が荒れる可能性もあるため、敏感肌の人は使用頻度に気を付けましょう

脇脱毛の値段相場を紹介!みんなが気になる「いくらかかった?」

05_【脱毛法別】ワキ脱毛の値段相場

脱毛を始めるうえで、多くの人が気になるのが「費用」ですよね。ここでは、それぞれの方法の料金相場をまとめて紹介します。

【医療脱毛】5回コースで1万円~3万円

クリニックによって価格帯に幅はありますが、最近では脇脱毛の料金がかなりリーズナブルになってきています。

相場は5回で1万〜3万円前後が一般的で、1回あたり2,000〜6,000円ほど。キャンペーンを活用すれば、さらに安くなることもあり、効果の高さと費用対効果を考えれば非常にコスパの良い選択肢です。

【エステ脱毛】12回コースで3万5,000円~6万5,000円

エステ脱毛は、1回あたりの金額は比較的安価ですが、必要な回数が多いため総額ではやや高めになる傾向があります。12回コースでおおよそ3.5万円〜6.5万円ほどが相場です。

初回限定の割引や月額制のプランなどもあるため、自分の通いやすいスタイルに合わせて選ぶのがポイントです。

【家庭用脱毛器】1万円~10万円と幅広い!ショット数や機能に違いあり

家庭用脱毛器は、製品によって価格差が非常に大きく、1万円程度のエントリーモデルから、ハイスペックな10万円台のモデルまでさまざまです。選ぶ際には照射回数、出力調整、冷却機能など、付加機能も比較しましょう。

長期的にはサロンに通うよりコストが抑えられるケースも多く、全身に使えるタイプを選べばより費用対効果が高まります

【除毛クリーム】1,000円~7,000円!ドラッグストアでも買える

除毛クリームは市販品でも安く手に入り、価格は1,000円〜7,000円程度とお手頃です。効果や香り、肌への優しさなどは商品ごとに違うため、自分に合うものを選ぶことが大切です。

継続的に使う必要があるので、コスパや刺激の強さをよく比較して購入しましょう。

【ワックス】専門サロンなら3,000円~5,000円・市販品なら1,000円~4,000円

ワックス脱毛は、サロンで施術を受ける場合は1回あたり3,000円〜5,000円が相場です。セルフ用のワックスは市販で1,000円〜4,000円程度で購入可能。自宅で手軽にできる反面、失敗すると肌にダメージを与えることもあるため、初めての人はサロン利用から始めると安心です。

脇脱毛のクリニック・サロンの選び方

06_ワキ脱毛のクリニックとサロンの選び方

脇脱毛は複数回にわたる施術が必要なため、どこで脱毛を受けるかは非常に重要なポイントです。料金や通いやすさ、施術者の対応など、自分に合った施設を選ぶことで、より満足度の高い脱毛体験が得られます。ここでは、クリニックやサロン選びで注目すべき項目を詳しくご紹介します。

料金プラン:1回あたりの値段やアフターケアも含まれているかで比較

料金を比較する際は、単純な「総額」だけでなく、1回あたりの費用や、施術に含まれている内容にも注目しましょう。例えば、アフターケアの保湿クリームが料金に含まれているか、シェービング代やキャンセル料が別途かかるかなど、細かい条件によって実質的なコストは大きく変わってきます。

また、「回数パック」と「都度払い」では、総額と柔軟性に違いがあるため、自分のスケジュールや予算に合ったプランを選ぶことが重要です。トータルで見たときに納得できる内容かを比較することをおすすめします

安心感:カウンセリングが丁寧かつ実績が豊富か

初めての脱毛では、不安や疑問を抱くのが当然です。だからこそ、カウンセリングの丁寧さはとても大切なポイントになります。しっかりと肌質や毛の状態をチェックし、施術の流れやリスクについてもきちんと説明してくれるかどうかを確認しましょう。

また、これまでにどのくらいの施術実績があるか、脱毛症例の数が多いかなども重要です。医療脱毛であればクリニックの口コミや症例写真、サロンであれば認定スタッフの有無なども参考になります

通いやすさ:自宅からかかる時間や予約が取りやすいか

脱毛は1回では終わらないため、複数回通うことが前提になります。だからこそ、自宅や職場からのアクセスや、営業時間、定休日など「通いやすさ」を重視して選ぶことが大切です。

特に人気のあるクリニックやサロンでは予約が取りづらいこともあるため、予約方法(アプリ・電話・Web)や、キャンセルのしやすさもチェックしておきましょう。

他部位の脱毛も考えているなら全身コースやセットプランが安い

最初は脇だけのつもりでも、脱毛を始めると「脚や腕もやりたい」「VIOも気になる」ということはよくあります。そんなときに便利なのが、全身脱毛や部位セットプランです。部位ごとに契約するよりも、セットで申し込んだほうが割安になるケースが多くあります。

将来的に他の部位も検討しているなら、初めから柔軟なプランのあるところを選ぶと、乗り換えや追加契約の手間も減り、費用も抑えられます

脇だけなら安い値段で脱毛可能!脱毛後に他プランを進められる場合も

最近では「初月0円キャンペーン」など、安く始められるプランも多くあります。こうしたキャンペーンは脱毛を気軽に体験してもらうためのもので、初心者にとっては試しやすい魅力的な選択肢です。

ただし、契約後に他部位のプランを強くすすめられるケースもあるため、無理に勧誘されないかどうか、カウンセリング時の対応なども確認しておくと安心です。

家庭用脱毛器で脇脱毛をするなら選び方が大切!

07_家庭用脱毛器でワキ脱毛するなら

家庭用脱毛器は、サロンに通う時間が取れない人や、自分のペースでケアを進めたい方にとって非常に便利なアイテムです。しかし、商品によって機能や使い心地が異なるため、選び方を間違えると効果を実感しづらくなってしまいます。

ここでは家庭用脱毛器を選ぶ際にチェックすべきポイントを解説します。

脱毛方式で選ぶ

家庭用脱毛器には、主に「IPL(光脱毛)」「レーザー脱毛」などの方式があります。IPL方式は光を照射して毛根にダメージを与えるもので、広範囲を効率的にケアできるため、初心者に人気です。レーザータイプは効果が高く、細かい部位の処理に向いていますが、その分痛みを感じやすい傾向があります。

自分の毛質・肌質、処理したい部位の範囲に合わせて、方式を選ぶようにしましょう。

照射回数や1ショットあたりの値段で比較

脱毛器は、機種によって照射回数に違いがあります。照射回数が多いほど長く使えるため、全身の脱毛にも対応できます。ショット単価(1回の照射コスト)を計算して、ランニングコストが高すぎないかも確認しましょう。

また、交換式カートリッジが必要なモデルの場合は、交換の費用や入手のしやすさも考慮する必要があります

冷却や肌色認識などの機能で選ぶ

最新の脱毛器には、冷却機能や肌色センサー、出力自動調整など、肌への負担を軽減するさまざまな機能が搭載されています。このような機能があると、火傷や赤みといったリスクを減らすことができます。

特に肌が弱い方や脱毛初心者には、こうした保護機能が付いたモデルを選ぶことをおすすめします。

【JOVS T3 Pro Max】持ちやすい形状と毛にあわせて使えるフィルタが便利

JOVS T3 Pro Max は約324gの軽量設計で、0.6秒単位での高速照射とICE Max冷却技術により、肌への負担を抑えながら短時間でケアが完了できます。

細い産毛や太い毛、それぞれに合わせたフィルター交換式モードにより、まるでサロンのような洗練された脱毛体験が可能。脇のようなデリケートな部位にも安心して使える仕様となっています。

最大50万ショット照射でき、長期間にわたってコストを気にせず使い続けられる点も魅力です。

項目内容
メーカーJOVS(ジョブズ)
価格約96,800円(税込・公式定価)
照射方式HIPL方式(光脱毛)
対応部位腕、脚、ワキ、顔、VIO、うなじなど全身対応(※目や粘膜は除く)
重量約324g
照射レベル6段階
照射回数50万回
カートリッジの交換不可
コードレス×(コード式)
主な機能自動照射・ICE Max冷却機能・高速照射(最短0.6秒)・フィルター切替(細毛・太毛・美肌)
保証期間1年
https://jovs-japan.com/shop/products/jovst3

脇脱毛で後悔しないためのポイントを知っておこう

08_ワキ脱毛で後悔しないために知っておきたいポイント

脇脱毛をより安全に、そして効果的に施術を進めるためには、事前・事後の注意点をしっかり押さえておくことが重要です。

ここでは、脇脱毛で後悔しないために知っておきたい3つのポイントをご紹介します。

脱毛前日にシェービングをしておく

脱毛前には、必ず脇のムダ毛をシェービングしておく必要があります。毛が伸びたままだと、レーザーや光が毛に反応しすぎてしまい、強い熱が発生して、やけどや痛みの原因になることがあります。

前日に電気シェーバーなどで肌を傷つけないよう丁寧に処理し、施術当日は清潔な状態で臨みましょう。カミソリでの深剃りは肌を傷つけやすいので避けるのがベターです。

日頃から保湿し脱毛後は特に入念に

脱毛後の肌はとても敏感で、乾燥しやすくなっています。炎症や色素沈着といったトラブルを防ぐためにも、日常的な保湿ケアが欠かせません。

施術後は低刺激の保湿剤をたっぷり塗り、肌のバリア機能をしっかりサポートしてあげましょう。特に夏場は紫外線によるダメージも受けやすいため、脱毛当日はなるべく日焼けを避けるようにしましょう。

セルフの場合は説明書をよく読んで使用する

家庭用脱毛器や除毛クリーム、ワックスなどを使ったセルフケアでは、説明書に記載された使用方法を守ることが何より重要です。出力レベルや照射間隔、使用禁止部位などを無視すると、肌トラブルや火傷の原因になります。

特に初めて使用する場合は、必ず目立たない場所でパッチテストを行い、安全性を確認してから本格的に使用しましょう。

脇脱毛に関するよくある質問

脇脱毛でワキガが悪化することはある?

脇脱毛が直接ワキガを悪化させることはありません。むしろ、脇毛がなくなることで汗や皮脂が毛に絡まなくなり、脇を清潔に保ちやすくなるため、においの元となる雑菌の繁殖が減少するケースが多いです。

ただし、脱毛後に汗が流れやすくなって「においが気になる」と感じる人もいるため、こまめな拭き取りや制汗剤の使用で対策を取りましょう。

脇脱毛を完了したあとに生えてくることもある?

はい。医療脱毛であっても、ホルモンバランスの変化や年齢によって毛が再び生えてくることがあります。とくに妊娠・出産など、女性ホルモンに変動が起きやすい時期に、再び毛が目立つようになるケースもあります。

そのため、完全な永久脱毛というよりも、「ほとんど生えない状態を長く維持する」ことが現実的な目標になります。

まとめ|自分に合った脇脱毛で清潔感&自信を手に入れよう!

09_まとめ

脇脱毛には、医療脱毛・エステ脱毛・家庭用脱毛器・除毛クリーム・ワックスなど、さまざまな方法があります。それぞれに異なる特徴があるため、すべての人に同じ方法が合うとは限りません。

大切なのは、自分の肌質や毛の濃さ、痛みに対する強さ、ライフスタイル、そして予算に合わせて無理なく続けられる方法を選ぶことです。

脇がきれいになると、ノースリーブや水着などのファッションも思いきり楽しめるようになり、人前でも堂々と過ごせる自信が生まれます。

まずは負担の少ない方法から始めてみて、自分にとって最も心地よく続けられる脱毛スタイルを見つけてみましょう。少しずつでも続けていくことで、日々のムダ毛の悩みが減り、毎日がより快適になりますよ。

-ムダ毛ケア
-,